information
about Maya
- profile
- career
- repertoire
diary
gallery
bbs
contact
link
diary
2008年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2019年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2020年:
1月
2月
3月
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Aug 21, 2011
夏休み。
冷房から開放されるありがたみを痛感せずにはいられない今日この頃です★
先週の猛暑の日には、南アルプスの甲斐駒ヶ岳を源とする清流で環境庁指定の「日本名水百選」にも名を連ねる尾白川に、実家の愛犬と避暑に行っておりました。水はとても冷たく、レイラちゃんには残念ながら入水は無理で、かんかん照りの岩の上で始終日向ぼっこをして過ごす始末。すぐ隣では元気なレトリーバーがスイスイと泳いでいるというのに・・・
さて、夏休みも今日で終わり、明日からは都響の公演に参加します。全て1980年以降に書かれた現代曲のプログラム♪今日は譜読みに没頭します。
Aug 16, 2011
国立新美術館へ。
印象派とポスト印象派コレクションを見に、ワシントンナショナルギャラリー展へ♪
マネ、ルノワール、ドガ、モネ、セザンヌ、ゴッホなど、信じられない奇跡のラインナップ☆グッズもとっても充実してました☆
故黒川紀章氏の設計したこの国立新美術館は、日射熱・紫外線をカットする省エネ設計だそう。時代にフィットしたこの施設、天井が高く混雑していても窮屈さを感じさせずゆとりがあり、作品一点一点をゆっくりと堪能することができました。
省エネでなおかつとても貴重で贅沢な時間を過ごせる素晴らしい展覧会☆
帰り際に、印象的なガラスカーテンウォールの前で記念写真。自然と共存している設計だけあって、このときおでこを蚊に刺されました(笑)
Aug 7, 2011
STAINED GLASS
何かクリエイティヴで初めてな体験したい!!というもの作りの衝動に駆られ、休日の午後を利用してステンドグラス体験教室に行ってまいりました♪
ネットで検索して、直感と条件の良さで自由が丘のKANOというギャラリー兼お教室に決定☆ とても落ち着くアトリエで、先生方のご親切なご指導のもと『天使のオブジェ』を完成させました!ガラスピースの縁に銅テープを貼ったり、初めてはんだごてを使用してはんだ付けをしたりなどの地道で難しい作業。きらびやかなイメージの裏にこんな苦労があったとは!特にはんだを平らに盛り付けるのが大変でした。軽くやり直しさせられたり(笑)褒められたりしながらのあっという間の3時間半♪他のレギュラー陣の生徒さんは、ガラスをカットしてベネチアンガラスのアクセサリーを夢中で製作中でした:)
夏休みの工作を思い出させる、楽しい午後になりました♪
TOP