�̿� Maya Fraser Official Website
2008年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年:  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



Jul 22, 2011  猛暑ひと休み。
写真 昨日今日と、過ごしやすい陽気に一安心ですね。体力も、電力の方も。
先日、ローター・シュトラウス先生が来日されているという事で、レッスンを受講してまいりました。毎年伊東で開催されていますが、今年は台風迫る中六本木にて。今回のテーマは『腕が長めの左利き』という事になるでしょう(笑)右手のテクニック重視で、新境地も拓けました♪
そんな中私は‘ミュージックウィークス イン トーキョー’というコンサートシリーズで、昨夜のサンパール荒川に引き続き、今夜は江戸川総合文化センター、明日は昭島市民会館で都響のコンサートに参加しています。お客様の指揮者体験コーナーがとっても面白いです♪是非お近くの方はいらして下さい♪

写真はずっと探していた好みの照明器具!目黒通りをひたすら練り歩いて遂に出会った、シェルのアンティークライトシェイドです。


Jul 16, 2011  veggieと共に。
写真 最近身体が異常に野菜を欲するので、手軽に育てて食べる事にしました。
記念すべき第1弾が、お気に入りの野菜、ルッコラ♪ 生の状態でのオリーブオイル&ガーリックとの相性が抜群で、ナッツのような香りがやみつきになります。マンションでも気軽に育てられるそうで、収穫が待ちきれません☆ 私はあまり植物を育てる事に成功した経験がなかったので、芽が出てきた時は大騒ぎでした。可愛くて仕方がないです:D 

さて、明日はサントリーホールへ、都響のコンサートを聴きに行って来ます♪なんと、ヴァイオリニストのツインマーマンがベルクの協奏曲を演奏!他のプログラムはブラームスのシンフォニー1番とハイドンバリエーション!好きな曲ばかりで、とても楽しみです♪


Jul 9, 2011  高山線
写真 梅雨が明けたようですネ★★★
猛暑到来とはいえ湿気から多少開放されるのはやはり有難い事です。
さて、今月は名古屋で幕開けいたしました♪都響のツアーに参加しまして、飛騨市文化交流センターと、サラマンカホールでの2公演を小泉和裕氏の指揮で行ってきました。飛騨高山にお住まいの小泉氏からはなんととっても豪華な天むすとちらし寿司の差し入れがありました☆感謝感謝:D
移動で乗車したJRのワイドビューひだからの景色は最高♪白川や下呂温泉は下車したくてたまらない衝動に襲われるほどの、日本らしさ漂う美しい光景でした。乗り物が苦手な私ですが、深く瑞々しい木々や透明な川に沿っての旅は問題なく心の底から楽しめました♪これで車内でご当地弁当が食べられるようになれば、一流です:)
明日の日曜日はサントリーホールにて都響のマチネコンサートです。ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲がかなり楽しみ♪ソリストは鈴木学氏 四方恭子氏です。


TOP
(C) Maya Fraser Official Website All Rights Reserved.