Mar 18, 2010 土佐。
|
ニ泊三日、高知の旅に行っておりました。
旅行目的は、高知県立美術館ホールで行われた高知ジョイフルコンサートへの参加です♪高知ジョイフル室内オーケストラに参加させていただいてきました。コンサートマスターは、東京都交響楽団コンサートマスターの、山本友重さん。指揮者なしのオーケストラでベートーベンの交響曲第7番というプログラムでしたが、山本さんのリードで一瞬たりとも不安を感じず、楽しく演奏できました。著名な演奏家の方々や地元の演奏家の方々との交流もあり、とても有意義な3日間となりました。もちろん、地元の栗焼酎やかつおのたたき、うつぼetc...も堪能☆みょうがのアイスクリームは個人的に大ヒットでした★
タイトなスケジュールでしたので、残念ながら桂浜までは行けなかったので、空港の竜馬で我慢です。
|
Mar 17, 2010 ストップエイズ。
|
13日の土曜日は、私の母校であります山梨英和中学校・高等学校講堂、グリンバンクチャペルにて、第3回エイズ文化フォーラムin山梨が行われ、後半に岩田彩さんの伴奏でヴァイオリンコンサートを行ってまいりました。
HIV/AIDSの感染者数は、先進国である日本でも依然増加しており更なる感染拡大の危険性をはらんでいるそうです。今回のフォーラムを主催している甲府ワイズメンズクラブは、ワイズメンズクラブ国際協会に属しており、この協会は国際統一事業として「STOP HIV/AIDS」運動を推進していることから国連の認定する団体に指定されています。
いのちの大切さを啓発していく運動に、私も演奏家としてできるかぎり協力してまいりたいと思ってます。
|
Mar 12, 2010 山梨英和。
|
皆様こんばんは☆
今日は太陽をいっぱい浴びる事ができて気持ちの良い1日でした♪幸い私は今のところ花粉症ではないのですが、アレルギーをお持ちの方は厳しい季節の到来ですね。。。
さて、明日は私の母校、山梨英和中・高等学校の講堂にて、エイズフォーラム in 山梨の開かれる日です。私は第2部で、コンサートをさせていただきます。心身共に健康になっていただくひとときを過ごしていただこうと考えております。皆様、どうぞ第1部から参加なさってみてください。
2010年3月13日(土) 13:30-16:30 山梨英和中・高校グリンバンクチャペル 甲府市愛宕町112
■入 場 料 無 料
■主 催 甲府ワイズメンズクラブ
■共 催 ワイズメンズクラブ国際協会東日本区 山梨英和中・高校
■特別 後援 山梨日日新聞社・山梨放送
総合司会 中込真理子(山梨放送アナウンサー)
■ 開会セレモニー
■第1部 パネルディスカッション
*基調講演
外島 正樹氏 (自治医科大学附属病院臨床感染症センター医師 )
古屋 好美氏 (山梨県中北保健所所長)
横山 宏氏 (山梨県立中央病院顧問 )
*パネルディスカッション
コーディネーター:外島正樹氏
パネリスト:東野奈穂子氏(バーンロムサイ元ボランティアスタッフ)
古屋 好美氏
横山 宏氏
|
Mar 10, 2010 平和の日。
|
本日は「平和の日」。
東京都は、戦争の惨禍を再び繰り返さないことを誓い、3月10日を「東京都平和の日」と定めました。1990年以来、戦争の惨禍を繰り返さないことを誓うため、平和を祈念する式典を毎年開催しているそうです。東京都交響楽団のメンバーの方々と共に、東京空襲で犠牲となられた方々を追悼するコンサートに出演いたしました。コンサートでは途中、子供達とのジョイントの時間も設けられ、この日の為に一生懸命に練習してきたお子様達と共に演奏し、戦争について考える貴重な時間もありました。
閉会後、都庁第一本庁舎の地上45階、高さ202mの展望室まで足を伸ばして、東京の街を一望してまいりました。残念ながら今日は富士山までは見えませんでしたが、なかなか見ごたえがありましたよ。 展望室へは無料で訪れられ、生演奏も聴ける素敵なレストランやバーも有るので、東京観光にはかなり良いと思います☆
|
Mar 1, 2010 銀座・絵衣展
|
週末に、昨年カタログモデルをいたしました鈍色舎 新之助上布コレクションの特別出品が行われた、「臼木英之-絵衣展-」に出掛けてまいりました。
コレクションの全パターンを展示即売していたので、撮影当時よりもカラーバリエーションが増えており、かなりワクワクしながら見ました。写真の紫色のワンピースは特に目を惹かれました。ギャラリーのページに掲載しています、私がヴァイオリンを構えたポーズのブルーのワンピースの色違いです。素敵です!!
また、漆黒キャンバスの上に幻想的な世界を油絵で表現する画家、臼木英之さんが日本の藍染やシルクに特殊ペイントで描かれた一点ものの洋服のセレクションも非常に素晴らしかったです。ご本人も、とても絵になるお方でした☆ 是非ウェブサイトをご覧になってみてください☆
|
|