information
about Maya
- profile
- career
- repertoire
diary
gallery
bbs
contact
link
diary
2008年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2019年:
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2020年:
1月
2月
3月
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Aug 11, 2008
霧島’08夏。
夏の音楽祭を受講するのは学生時代以来の事ですから、かなり久し振りのことでした。霧島国際音楽祭で今年から「室内楽クラス」が発足した事を受け、参加して参りました。
音楽監督の堤剛先生を始めとした著名な演奏家が教授、招待アーティストとして霧島の地に集まり、その中の一部の先生方が我々受講生とアンサンブルを組んで指導をして下さるという、とても貴重な2週間を過ごしました。毎晩のように繰り広げられる先生方の豪華なコンサートでは、白熱の演奏と音楽の美しさに、久し振りに涙しました。
全ての神経を注いで演奏したオーケストラと室内楽、理想の音色を追い求めた時間、上質のアンサンブルに溶け込む瞬間、先生方との数々のコミュニケーション、同じ夢を見る仲間との語らい、高原の豊かな自然と天然温泉、美味しい芋焼酎や獲れたての鮎・・・・・
これらの一つ一つが、プライスレスです。
このかけがえのない思い出を胸に、前進していきたいと思う今日この頃です。
写真は受講生の杉山瑠璃さん、堤先生、白石麻奈美さん、塚田有香さんと、コンサート後のビュッフェパーティでの記念写真。
Aug 8, 2008
いよいよです♪
暑いですね~!!
2週間鹿児島にいた為、久し振りの更新です。
霧島国際音楽祭に関しては改めてご報告します。
昨日は、今月24日に行うリサイタルの会場である長坂コミュニティホールにて打ち合わせ&読売新聞の取材の為、日帰りで山梨に行ってまいりました。
実際に会場で自分のポスターやチラシを目にすると、気が引き締まりますネ!ホール内は新しく、落ち着いた内装、ピアノも立派なスタインウェイ製で、舞台の照明も理想的★
お客様にゆったりとした時間を過ごしていただけそうな雰囲気が漂ってました。
8月24日(日)午後7時開演
お席は全席自由1,500円(高校生以下1,000円)です。
お求めはこちらから→pgfraser@mx2.nns.ne.jp
TEL&FAX 055-276-8320
是非お誘い合わせの上、夏の思い出を作りにいらして下さい♪
TOP